記事一覧
-
【奥多摩林道探訪記】超絶景!天空の風張林道へ探検ツーリング。
前回の続き 70と書かれた倉掛地区の行く末を確かめに出発。 www.kanzaki3.com 途中にある社を横目に先を進むと…? また分岐....流石檜原迷宮。 行くところが多すぎて迷うぜ。檜原村藤倉楽しいな。 右に?!! 直進が倉掛方面だがとりあえず後回しにした。 ... -
【奥多摩町ツーリング】気になる小河内峠の社を遂に散策できた。
西多摩郡奥多摩町へミニツーリング この写真に写る右奥の道路も実は廃道。 新しい橋が左の橋でこれが作られる前の巻道がいまだに存在している。 ガードレールで封鎖されていて通行はできないが遠くから見る事ができるぞ。 この日は奥多摩湖へ向かわず日頃... -
【レビュー】バイク用ローラースタンドって実際どうなの?必要なの?
バイクのメンテナンスにあると便利なグッズ。 メンテナンススタンドの中でもローラースタンドと呼ばれるものだ。 まとめ あった方が確実に楽 乗せる事自体にそこまで力はいらない。 斜めに乗せてタイヤを回すと少しずつタイヤがズレていく。 ローラースタ... -
【これは割れない】バイクのウインカーをワレンズミニに交換してみた【トリッカー】
バイクのウインカーが割れてました。 ネットでトリッカーのウインカー交換の記事を探してもあまり情報がなかったです.... ウインカー配線がどこにあるのか探すためにトリッカーの外装を外しました。 なるべく分かりやすいように書いていきます。 ワレンズ... -
【高輪ゲートウェイ】低すぎる!高輪橋架道橋を歩いてみた。【異世界トンネル】
ここは港区高輪。 高輪ゲートウェイ駅などで近年話題である。 2020年3月14日暫定開業らしい。 そんな再開発がゴリゴリ行われてる東京都心の高輪で残る怪しいモヤスポを探検してきた。 2020年春にはもうなくなってしまうと専らの噂だったが、どうやら車両の... -
【トリッカー】バイクのクラッチワイヤー調節、清掃、注油メンテナンスをしてみた。
トリッカークラッチワイヤーの清掃とメンテナンス記録です。 トリッカーのクラッチはめちゃくちゃベーシックなやつです。 初めに位置を写メしておこう。 初めにアジャスター(左のやつ)とロックナット(右のやつ)の位置を確認。 クラッチワイヤーが伸び... -
【メンテナンス】トリッカーのスプロケットカバーの外し方について。
トリッカーのスプロケットカバーの外し方 トリッカーのチェーンメンテナンス時に開けたのでついでに記録として残します。 ここはチェーンルブ、泥、油にまみれた砂利等がたまりやすい。 トリッカーはシフトペダルを外さなくても簡単に外せるので開けたこと... -
【メンテ失敗談】チェーンディグリーザーはよく落ちるけどシミになりやすいから注意!【強力】
久しぶりに洗車とメンテナンスをします。 バイク熱冷めると途端にいじらなくなる。 そんな気まぐれ整備だったのですが、今回は夏くらいからトリッカーをいじっていない.... おそらく大変なことになっている。 リュックの中には工具やケミカル類やメンテナ... -
【名無し林道】飯能市の林道をトリッカーで探検。名前は忘れてしまった….
いつもお世話になる公衆トイレ。 熊出没の張り紙がビビらせてくる。 向かいの駐車場は有料らしいので注意が必要だ。 有間ダムに繋がる道でもある。 林道の名前をすっかり忘れてしまった。 看板も撮っていないというミス.... なかなかガレており危険。 ここ... -
【あきる野林道】林道星竹線はフラットで走りやすい!展望台からの景色も見逃せない!
前回行かなかった林道星竹線へのリベンジです。 この間はこの休憩スペースも先客がいて立ち寄れなかったのですが平日は空いてて余裕でした。 晴れてて気持ちがいい。バイクに久しぶりに乗った.... うっすら下界が見えます。 巻道で中々の急勾配。 ですが舗...